
PURPOSE &
SUMMARY大会趣旨・概要
大会趣旨
全国商工会議所青年部連合会規約に掲げられている「会員相互の交流と連携」の一つとして、大規模なイベントの開催が困難な地域でも出来るフットサル大会を通し、近隣、近県の会員と交流を図ります。昨今ではコロナ禍で街が疲弊するなか開催地域の経済効果への寄与は大きな意味があり、地域経済の活性化を目指します。
継続的に大会を開催すること、持ち回りで開催することで会員同士の更なる結束、商工会議所青年部の組織をより強固にします。
第9回東北ブロックYEGフットサル大会in米沢 実行委員会
開催概要
- 【参加対象】
- 東北いずれかの商工会議所青年部に所属しているメンバー・OBメンバーおよび商工会議所職員
- 【参加チーム数】
- 16チーム(予定)
チーム | 個人 | |
---|---|---|
登録料 | 30,000円 | 13,000円 |
登録開始日 | 11月1日(水) | 12月1日(金) |
登録締切日 | 11月30日(木) | 12月27日(水) |
登録及び宿泊に関してのご案内
-
個人登録について
全登録チーム確定次第(締切時のお申込みチーム数によっては少々調整をお願いする可能性がございます)、 12月上旬を目途に参加決定のご連絡並びに個人登録用紙の送付を行います。
個人登録用紙の〆切は年内いっぱいを予定しております。
その際、チーム写真を添付していただきますので、予めご用意をお願いいたします。 -
登録料について
チーム登録及び個人登録の確定の後、実行委員会より請求書を送付させていただきます。
お手元に届きましたら指定の口座までお振込みいただきますようお願いいたします。 -
宿泊及び二次会について
開催日程において現状特に大きな大会等のコンベンションの予定は把握しておりませんが、土日の開催ですので、できる限りお早めにご宿泊の手配をお願いいたします。
宿泊及び二次会については、実行委員会での取りまとめ、手配は行いませんので予めご了承くださいますようお願いいたします。


SCHEDULEスケジュール
LEAGUE &
TOURNAMENT予選リーグ・決勝トーナメント
TEAM DATAチームデータ
REGULATIONS協議規定・大会規定
競技規定
-
- ピッチ
- 縦29×横16m程度(大会会場に2コート)
-
- ゴール
- フットサル用ゴールポストを使用
-
- ボール
- フットサルボール4号球を使用(試合球は大会事務局で準備)
-
- シューズ
- 靴底が無色(飴色)のシューズで、かつ靴底がフラットなシューズとする。
-
- 競技時間
- 10分-2分-10分(原則プレイが止まっても時計を止めないランニングタイム制とする。またアディショナルタイムは無しとする。)
-
- 競技者数
- 1チーム5人。うち一人はGK。交代選手は登録メンバーの中であれば何名でも良い。選手は交代ゾーンから自由に交代ができる。ただし、プレイ中の選手が完全にピッチを出てから交代選手が入ること。
-
- 反則
- 日本サッカー協会フットサル競技規則2022/23 に従って行うが、以下はローカルルールとする。味方からのGKへの意図的なバックパスがあっても、手で取らない限り反則としない。ただし、自陣内で4秒以上GKがボールを保持した場合(足も含む)、通常の間接フリーキックが相手チームに与えられる。
-
- 累積ファール
- 累積ファール6つ目からの直接フリーキックは、第2ペナルティーマークから行われる。フリーキックを行う競技者は、味方競技者へボールをパスすることなく得点を狙ってキックする。守備側チームの競技者はフリーキックに対して壁を作れない。
-
- キックイン
- ボールがタッチラインから出たときは、相手チームのキックインで再開する。ボールはライン上~25センチまで離れた間に静止させ、蹴り出さなければならない。ボールがコート内に入ったらインプレーとなる。入らない場合はもう一度キックインする。ファールの場合は相手のキックインとなる。相手選手はボールから5メートル以上離れる。
-
- 4秒ルール
- フリーキック、キックイン、コーナーキック、ゴールクリアランスは、4秒以内に行わなければならない。ファールの場合は相手の間接フリーキックとなる。相手はボールから5メートル以上離れること。
-
- PK戦
- 選手内からキッカー3名選出し行う。同点の場合はサドンデス方式とする。
大会規定
-
- 競技規定
-
- ① 日本サッカー協会 フットサル競技規則2022/23によって行う。一部ローカルルールを特別に設ける。(競技規定内に記述)
- ② 試合ごとのメンバー用紙の提出は不要とする。
- ③ 登録された選手であれば、試合中の選手交代は、特に人数の制限はしない。
-
- 競技方法
-
- ① 2つのカテゴリー(男性、男女混合)に分かれて試合を行う。それぞれ1ブロック4チーム以内の2ブロックずつで予選を行い、各ブロックの1位、2位で決勝トーナメントを行い、順位を決定する。
※カテゴリーへのお申込みチーム数によっては1ブロックあたりのチーム数が変わる可能性もある。 - ② 試合はGK1名、フィールド4名の5名とし、登録メンバー内であれば交代は自由とする。男女混合のカテゴリーでは必ず女性が1名フィールドにいなければならない。女性のゴールは1ゴールで2得点と計算する。
- ③ ブロックの順位は、勝3点/引き分け1点/負0点の勝点制度とする。勝点が同じ場合、当該チームの総得失点差、総得点、コイントスなどの順で順位を決定する。
- ① 2つのカテゴリー(男性、男女混合)に分かれて試合を行う。それぞれ1ブロック4チーム以内の2ブロックずつで予選を行い、各ブロックの1位、2位で決勝トーナメントを行い、順位を決定する。
-
- 出場資格
-
- ① 東北ブロックの商工会議所青年部会員・OB・商工会議所職員とする。
- ② 大会要項を遵守できる方
※出場資格に該当しない選手が出場した場合は、チームを失格とする。
-
- ユニフォーム
-
- ① 試合に使用するユニフォームの色を、あらかじめ参加申し込みの際に届け出るものとする。ユニフォームが無く、所有するビブスを着用する場合は、ビブスの色を参加申し込みの際に届け出るものとする。対戦チーム同士が同様の色のビブスとなる場合は、主催者側で判断し、ビブスを貸与する。
- ② ゴールキーパーのユニフォームの色は、フィールドプレーヤーのユニフォームの色と違う色であること。
ACCESSアクセス
試合会場:米沢市営体育館
〒992-0012 山形県米沢市金池3丁目1-62
- 【車】
- 米沢中央インターチェンジより約5分
- 【バス】
- 米沢~上郷線/長手行/米沢駅前(西口)→米沢市役所前
市街地循環路線(左回り)/米沢駅前(東口)→米沢市役所前
- 【タクシー】
- 循環バス南回り路線(左回り)/米沢駅前(東口)→米沢市役所前
米沢駅より約6分
懇親会会場:
グランドホクヨウ ブライトン
〒992-0012 山形県米沢市金池2丁目3-7
【公式ホームページ】
https://www.grand-hokuyo.com/access/
CONTACTお問い合わせ
大会事務局
〒992-0045 米沢市中央4丁目1-30
TEL:0238-21-5111
(米沢商工会議所 中小企業振興部内)
主催
米沢商工会議所青年部
共催
米沢地区サッカー協会
協賛
株式会社平山孫兵衛商店、
そば屋伝右エ門、
有限会社安部モータース、
株式会社ヤリミズ自動車、
有限会社花沢運転代行社、
有限会社ゆあーず、
株式会社高橋工務店、
株式会社福副、
株式会社ゆきんこ、
株式会社米澤佐藤畜産、
小野川温泉
後援
米沢商工会議所、
東北ブロック商工会議所青年部連合会、
山形県商工会議所青年部連合会