会長あいさつ
令和7年度会長 横山 雄基
集まる力、未来を創る
皆さんはなぜ米沢YEGで活動するのでしょうか。
米沢は、豊かな自然と伝統文化、そして多くの歴史的背景を持つ大変魅力のある地域です。そして米沢は、多くの米沢YEGの会員が一生を共にする街であり、各企業の社員やご家族の皆様がこれからも生きていく街でもあります。
しかし、現代の経済状況や社会情勢の変化により、私たちが直面する課題も少なくありません。例えば人口減少の問題です。米沢市の人口は平成7年から減少し、令和6年9月末の時点で約74,000人となりました。
ただ、この数字を悲観する必要はないと思っています。令和6年の夏に行われたパリオリンピック。日本が獲得した金メダルの数はアメリカ、中国の40個に次ぐ堂々の3位。20個の金メダルを獲得しています。
人口はそれぞれアメリカが3億、中国が12億、日本は1億2千万人です。人口に対する金メダルの割合は日本がトップ。日本人の個の力の強さが証明されたオリンピックでした。
この米沢YEGも例外なく、これまでも各企業のリーダーが力を発揮し、それを集約することで様々な事業を成功させてきました。 令和7年度も米沢YEG会員の「個の力」を信じ、以下の米沢YEGの4つの役割を果たす為の活動を実施することで、米沢地域の発展そして自身や自企業の成長に繋がっていく。米沢YEGはそれを叶える場所であると考えます。
Ⅰ.基本方針
1 地域経済の発展
地元イベントの開催や他団体との協力により、米沢の経済振興を推進します。特に、「よねざわ肉の陣」や「よねざわ戦国花火大会」などでの成果を基に、地域への経済効果を高めていきます。
2 次世代のリーダーの育成
経営者としてのリーダーシップ向上やYEG内のリーダー育成を重視し、研修や経験共有の場を設けます。これにより、地域や企業を支える次世代のリーダーとなるための資質の向上に繋げます。
3 連携と協力の推進
会員間の協力関係を強化し、他業種との交流を通じて相互の発展を図ります。移動例会や家族例会を通して、会員やその家族との絆を深め、YEG活動を支える環境を整えます。
4 挑戦と革新
新たな挑戦を恐れず、米沢の未来に貢献する姿勢を貫きます。行政への政策提言に向けた基盤を整え、地域課題解決に貢献する団体を目指します。
会員の皆さんがやりがいを感じる活動がここ米沢YEGにはあります。
令和7年度の米沢YEGを共に創り、楽しく活動して参りましょう。どうぞよろしくお願い申し上げます。
Ⅱ.基本テーマ
- 地域経済の発展に繋げる。
- 次世代を担うリーダーを育成する。
- 連携と協力を推進する。
- 革新に向けて挑戦する。